インフォメーション 前へ4142434445次へ 白樺デイサービス 2021/01/27 新年のご挨拶 今年も笑顔あふれるデイサービスでお客様と共に、身体に気を付けて乗り切ろうと思います。 白樺デイサービス 2021/01/27 節分 手工芸で節分の壁飾りを作りました。鬼退治ということで『鬼滅の刃』のパーツも取り入れて作ってみました👹これを飾って、鬼もコロナも追い払いましょう!! 老健たいよう 2021/01/18 たいよう入所棟から 遅ればせながら今年も宜しくお願い致します。たいよう入所棟では年始に入所されている皆様にお正月気分を味わって頂こうと、各階お正月にちなんだ催しを行いました。皆様良い表情をされています。その時の写真を玄関前エントランスで観られますので、たいように来設される際には是非お立ち寄り下さい。 老健たいよう 2021/01/08 デイケアかるた大会開催 あけましてあめでとうございます!今年もよろしくお願い致します。デイケアではお客様にお正月の気分を感じて頂こうとカルタ大会を開催しました。密を避けながら非接触でのカルタを行うため、長い棒を使ってカルタを取れる様工夫しました。 総合相談室 2021/01/07 着任のご挨拶 新年あけましておめでとうございます。私こと本年1月1日付けをもちまして釧路創生会総合相談室室長を拝命いたしました。今後も釧路創生会のご利用をお考え中のお客様にお喜びいただけるよう、また地域の皆様に信頼されるご相談の窓口として、努めさせていただきます。介護サービスのご利用をお考えのお客様、入所施設をお探しのお客様など、介護についてお困りの事がございましたらご遠慮なくご相談下さい。コロナ禍ではありますが、今年1年皆様がお元気で実り多き年でありますようにご祈念し着任のご挨拶とさせていただきます。 社会福祉法人釧路創生会 総合相談室室長 高橋 修史 さくらの里 2021/01/05 ひだまり No2 2021年になりましたね。明けましておめでとうございます。年末年始の様子を少しお伝えします。12月25日にクリスマス会を行いました。ケーキをおいしくいただき、楽しい時間を過ごしました。そして元旦は、甘酒とおやつで、お正月気分を味わいました。今年もコロナの勢いが衰えないですが、少しずつでも収まっていく事を願います。2021年も、ひだまりユニットをよろしくお願いいたします。 さくらの里 2021/01/04 明けましておめでとうございます。NO,8 新年明けましておめでとうございます。皆様、お正月はどの様に過ごされましたか?さくらの里のお正月は、12/31の年越し蕎麦から始まり、1/3迄、豪華なお正月料理が続きました。1日は赤飯、2日は天ぷらや五目御飯、3日の海鮮丼と目にも鮮やかな料理に、お客様も大変喜ばれておりました。私、厨房の職員さんが海鮮丼を盛り付けているのを見ておりました。雲丹を盛り付けている時「あの板に乗ってる雲丹 スプーンで食べたいな」と目が離せなくなりました。控えめに言っても、宝石箱という事でしょうか。お客様も目がキラッキラッでした。今年は良い年であります様に、世界中の平和と、皆様の健康をお祈りします。 はるとりの里 2020/12/30 ♪紅白歌合戦♪ 令和2年12月30日、本年の営業が最終日となり、ソーシャルディスタンスを図りながら徹底した衛生管理をしお客様と職員による合同の『紅白歌合戦』を取り行い、優勝は見事!紅組でした。優勝を逃してしまった白組は来年こそ!優勝すると意気込んでいました。通所されております皆様、本年もはるとりの里デイサービスセンターをご利用いただきありがとうございました。 はるとりの里 2020/12/14 はるとりの里デイサービスセンター第2回ボウリング大会開催♪ 12月13日(日)はるとりの里デイサービスにて第2回ボウリング大会を開催しました。たくさんの方にご参加いただき、3チームに分かれて試合を行いました。職員も各チームに参加させていただき、珍プレー・好プレー続出!第2回ボウリング大会は笑いあり、涙ありのボウリング大会となりました。 総合相談室 2020/12/11 新型コロナに関するお知らせ③ 新型コロナに関して、12月11日現在の対応についてお知らせします。<面会について> 前回の「新型コロナに関するお知らせ②」の時より継続して、直接の面会は全面的に中止とさせていただいております。 タブレット端末を用いての面会については、機材が用意できた施設から順に開始していますが、タブレット端末の需要が高まっているため、機材の準備に時間がかかっています。 詳細については各施設にて確認をお願いいたします。<感染対策について> 感染対策につきましては、「新型コロナに関するお知らせ」の内容と大きな変更はありませんが、状況に合わせて検討を重ね「マスク着用」「1ケア毎の手指消毒」「環境消毒」「こまめな換気」「三密回避」「お客様、職員の体調確認」「職員の日常生活上の注意喚起」などの徹底を継続しております。 加えて「感染対策用の物品の確保」に努め、お客様の食事時の対策としてお席の検討やアクリル板の使用なども始まっています。<外出、外泊について> 北海道の新型コロナ集中対策期間が1月15日までに延長となり、外出や往来の自粛要請もありましたことから、不要不急の外出・外泊について基本中止とさせていただいております。 以上、皆様方におかれましては、ご不便をおかけしますがご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。 さくらの里 2020/12/03 初めまして、ひだまりユニットです。NO,1 コロナ禍で、面会の出来ない状態が続いておりますが、少しでも行事の様子等、お伝えできればと思っています。11月末に「な~んちゃってパン屋」を行いました。コロナの為、しばらくパンの販売がお休みになってしまい、残念がっているお客様が多く、今回職員がパン屋になり、好きなパンを選びおやつに食べて頂きました。「え~、一つだけ?!」ともっと食べたいと話されるお客様もいました。大変好評だったので又やりたいな~。これからも行事の様子を更新していきたいと思いますので、ひだまりユニットを宜しくお願い致します。 さくらの里 2020/12/02 こもれび No,7 体操編 あっという間にもう12月、師走ですね。今年は一段と時が過ぎるのが早いと感じませんか?さて、こもれびでは、この1年かけて取り組んで来た事があります。ラジオ体操(今はDVD)です。雨の日も、風の日も(室内なので関係ありませんが)、毎日、毎日、体操の時間を設け取り組んできました。最初は戸惑っているご様子でしたが、少し慣れると、DVDではなくTVのラジオ体操の音で、自然と体を動かされているのを見た時は、なんだか嬉しかったのを思い出します。今では「体操大好き」「筋力低下しない体操かけてください」と積極的に取り組まれる方が増えました。最初は体を動かされなかった方も、今は大きく両腕を動かされる様になりました。職員も全力で体操するので、その動きを見て笑っている方もいます。体操後は、今日もやり遂げましたよ、と言う感じで、皆さんスッキリとした表情です。お客様の為の取り組みでしたが、私達も本気で体操すると体は温まり、気分転換にもなり、良い事ばかりです。これは、是非お勧めしたいです。これからの寒い時期、体を動かす事が少なくなってきます。いつまでも健康で過ごせる様に、ラジオ体操。如何ですか? 前へ4142434445次へ